Topics

2023/06/19

本学へ留学したウクライナ学生からの感謝のメッセージ(ツェドゥリャク・ヴァシリナ マルタさん)

2023年春に、本学が避難学生として受け入れたツェドゥリャク・ヴァシリナ マルタさん(イヴァン・フランコ記念リヴィウ国立大学博士課程)が、東北大学での研究活動を終えウクライナへ帰国しました。

ヴァシリナ マルタさんは、本学生命科学研究科の田中良和教授と、永田裕二教授の指導のもと、充実した研究生活、および学生生活を送ることができたようです。

帰国にあたり、留学経験を綴り、ご寄付やご支援をくださった方々への感謝を伝えるメッセージが寄せられましたのでご紹介します。

My Stay at Tohoku University   ー東北大学で過ごし、感じたことー

My Ukrainian laboratory has been cooperating with Japanese counterparts for several years. This cooperation leads to not only scientific achievements but also to opportunities for participants to get to know the culture of the partner country personally and gain unforgettable memories. Unfortunately, Ukraine was attacked by Russia last year. It is difficult to continue research activities in the conditions of the ongoing war. Therefore, many scientists from Ukraine decided to move or work abroad for a while. The opportunity to visit Japan is quite rare for Ukrainian researchers due to low scientific funding in Ukraine, so I decided to take advantage of this unique opportunity. At first, it was scary because Japan is far from Ukraine and our cultures are very different. However, now I would like to visit Japan again because it is a wonderful country with amazing people.

From left to right: Assistant Professor Takeshi Yokoyama, Me, Professor Yoshikazu Tanaka and Professor Yuji Nagata
(左から、横山武司助教、マルタさん、田中良和教授、永田裕二教授)

<日本語訳はこちらをクリック>

私が所属するウクライナの研究室は数年前から日本の大学と協力しており、これが研究成果だけでなく相手国の文化を知る機会を得ることにも繋がっています。残念ながらウクライナではロシアの侵攻で研究の継続が困難となり、多くの科学者が海外への移住を決断せざるを得ない状況です。特に研究費が少ないウクライナの研究者にとって日本を訪れる機会は希少ですので、この貴重な機会を活かそうと日本留学を決意しました。日本はウクライナから遠く、文化も大きく異なるので当初は不安でしたが、今では素晴らしい人々がいるこの国をまた訪れたいと思うようになりました。

During my stay in Japan, I really enjoyed feeling like a part of the university community. Thanks to Professor Yoshikazu Tanaka and Professor Yuji Nagata, my visit was full of various scientific and social events. It was a pleasure to work with the friendly laboratory teams and learn something new every day. The level of research at the university is superb. I was especially impressed that even students use cryo-electron and electron microscopy in their research, and it was very interesting to see how it works from the inside. I also attended an online conference in addition to a symposium in Hakodate. together with my colleagues. It was a great opportunity to present my research, see Hokkaido, and, of course, try local dishes and fresh seafood.

Photo with my labmates in Hakodate
(ラボメンバーとともに函館を訪れた時の様子)

<日本語訳はこちらをクリック>

日本滞在中は、自分が東北大学の一員だと実感できました。田中良和教授と永田裕二教授のおかげで研究や交流の機会に溢れ、フレンドリーな仲間と一緒に研究しながら毎日新しいことを学ぶことができました。東北大学の研究レベルは実に高く、また学生でも低温電子顕微鏡を使用できる研究環境に感動しました。オンラインカンファレンスや函館でのシンポジウムへの参加は、研究発表はもちろんのこと、北海道観光や地元料理を味わえるとても良い機会になりました。

The population of Lviv, my hometown, and the population of Sendai are almost the same, so I was interested in exploring and comparing the two cities. They are quite different in terms of architecture and lifestyle, but there are many students in Lviv, as well as in Sendai. Life in Sendai is quite calm; there is no feeling that everyone is in a hurry. It seems as if everyone is mindful of the value of every minute and tries to live a happy and productive life without being in too much of a hurry. I think the large number of temples and shrines contribute to this calm and peaceful atmosphere. I had never lived in a dormitory before, but the dormitory in Sendai was surprisingly convenient and had good accommodations. My friends in the dormitory and I often cooked together, shared about our experiences, and just had a good time.

<日本語訳はこちらをクリック>

私の故郷リヴィウの人口は、仙台の人口とほぼ同じです。2つの都市を比べてみると、建物や生活の様式はかなり違いますが、たくさんの学生がいる点は共通しています。仙台での生活はとても穏やかで、誰もが1分1秒を大切にしながら、急がず、幸せで実りある人生を送ろうとしているように見えました。お寺や神社が多いことも、この穏やかな雰囲気につながっているのだと思います。私は今まで学生寮に住んだことがなかったのですが、東北大学の寮は驚くほど便利で、施設も充実していました。寮の友人とよく一緒に料理をしたりお互いの経験を話したりと、とにかく楽しい時間を過ごしました。

While I was in Sendai, I also had the chance to talk with schoolchildren from Yagiyama Elementary School about the war in Ukraine. They were extremely interested in how their peers in Ukraine were feeling. I hope that now they understand more about what is happening in Ukraine because they were able to hear information from a Ukrainian. It was really nice to receive the children's feedback, along with small drawings of my favorite ramen.

<日本語訳はこちらをクリック>

仙台では、八木山小学校の生徒たちにウクライナの状況を話す機会もありました。彼らは、ウクライナの子供たちの状況にとても強い興味を持っていました。ウクライナ人から話を聞くことで、生徒たちがウクライナ起きていることをより理解してくれたのではないかと思います。子どもたちから感想と、私が大好きなラーメンの小さな絵をもらったことがとても嬉しかったです。

Despite all the difficulties in Ukraine, most scientists remain and are doing their best to continue their research because they cannot imagine their lives without science. I am also continuing my studies and research in Ukraine, while fondly remembering my experience in Japan. I hope the war in Ukraine ends as soon as possible because it is very sad to experience the loss of loved ones who died defending the peaceful life of all Ukrainians.

In the laboratory at the Graduate School of Life Sciences
(生命科学研究科の研究室にて)

<日本語訳はこちらをクリック>

ウクライナでは様々な困難がありますが、科学者たちは研究継続に最善を尽くしています。科学の無い人生は考えられないからです。私も、日本での経験を懐かしく思い出しながら、ウクライナで研究を続けています。そして、ウクライナ侵攻が一刻も早く終わることを願っています。ウクライナ人の平和な生活を守るために愛する人が死んでゆくのはとても悲しいことだからです。

I want to thank the city of Sendai and the Nippon Foundation because without them my stay in Sendai would not have been possible. I would also like to thank all the organizations that are helping evacuees from Ukraine. In particular, I am grateful to SenTIA for organizing social events for Ukrainians as well as Japanese language classes which helped me learn the basics of Japanese thanks to the materials provided in Ukrainian. This kind of support is very important because the language and culture of Japan are often unfamiliar to Ukrainians. Finally, I am grateful to Tohoku University for its warm welcome and the opportunity to feel like a part of its community. Your kindness and extremely important support help all Ukrainians. Thank you!

Walked around the city center of Sendai in traditional Japanese Kimono.
(着物を着て仙台市中心部を散策)

<日本語訳はこちらをクリック>

仙台市と日本財団にも感謝します。私の仙台滞在はこの方々による支援無しでは不可能だったでしょう。また、ウクライナ避難民を支援しているすべての団体、特に交流会や日本語教室を開催してくれた仙台観光国際協会(SenTIA)にも感謝します。ウクライナ語で作られた教材のおかげで日本語の基礎を学ぶことができました。日本の言語や文化に馴染みのないウクライナ人にとって、このような支援はとても重要です。そして、私をコミュニティの一員としてあたたかく迎え入れてくれた東北大学に感謝します。その優しさと大きな支援はウクライナ人にとっての救いです。ありがとうございました!

東北大学ではウクライナからの学生の受け入れに際し、渡航手続きから仙台での生活に至るまでサポートを行い、経済的には渡航費支援、住居の無償提供を行っております。今後も安心して仙台で生活できるようソフト面でも国際サポートセンターが支援しています。

なお、これらの支援には東北大学基金(ウクライナ支援募金)を活用しております。皆さまからの温かいご寄附による支援をお待ちしております。

お問い合わせ

<募金の方法等に関するお問合せ先>

東北大学基金事務局
(東北大学総務企画部基金・校友事業室内)
TEL: 022-217-5058・5905
E-mail:kikin*grp.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

<募金以外でのご支援に関するお問合せ先>

東北大学萩友会事務局
(東北大学総務企画部基金・校友事業室内)
TEL: 022-217-4817・5059
E-mail:alumni*grp.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)

<支援を必要とされる方はこちらまで>

国際サポートセンター
(東北大学総務企画部国際サポート課)
TEL: 022-217-6021
E-mail:supportoffice-r*grp.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)