2022/05/27
ウクライナ支援の現状ご報告(令和4年5月27日現在)
東北大学では3月末にウクライナ支援基金を立ち上げました。
これまでに多くのご支援をいただいております。ご賛同くださった方々には厚く御礼申し上げます。
本学のウクライナ支援の現状ですが、本年4月に開設された本学の「国際サポートセンター」で避難者の渡航支援、来日後の生活支援を実施しております。先日、本学ホームページでもお知らせさせていただきましたが、4月末に本学のウクライナ出身研究者の両親を仙台に受け入れて、日本での生活を始めていただいています。
一方、ウクライナ人学生からの本学への問い合わせは、日に日に増えてきております。現在、170名を超えるウクライナ人学生から留学相談を受けており、彼らに安心できる就学環境を提供できるよう、国際サポートセンターで受入れの調整と手続きを進めています。
<参考:河北新報記事>
https://kahoku.news/articles/20220518khn000032.html
日々報道されているようにウクライナの戦禍は凄惨を極め、長期的な支援が必要な状況です。
引き続き、ご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。
ウクライナ支援募金へのお申し込みはこちら
<募金の方法等に関するお問合せ先>
東北大学基金事務局
(東北大学総務企画部基金・校友事業室内)
TEL: 022-217-5058・5905
E-mail:kikin*grp.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)
<募金以外でのご支援に関するお問合せ先>
東北大学萩友会事務局
(東北大学総務企画部基金・校友事業室内)
TEL: 022-217-4817・5059
E-mail:alumni*grp.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)
<支援を必要とされる方はこちらまで>
国際サポートセンター
(東北大学総務企画部国際サポート課)
TEL: 022-217-6021
E-mail:supportoffice-r*grp.tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)